Jan 8, 2021
Bocchi’s Recipe22~和洋折衷ピーナッツおせち~
ピーナッツで定番おせちにひと工夫。
不思議と洋を感じる味わいが、白ワインのおともにもぴったりです。
「ピーナッツたたきごぼう」
<材料>2人分
ごぼう 100g
ゆで塩 10g
*bocchi畑で採れたピーナツペースト〈加糖つぶ入り〉大さじ2
*うすくち醤油 小さじ2と1/2
*米酢 小さじ1
*千葉県産落花生パウダー 適量
<つくり方>
1、ごぼうを洗って土を落とし、縦1/2または1/3でカットしたら、包丁の背などでごぼうをたたき、味の染み込みを良...
Jan 8, 2021
Bocchi’s Recipe21~ピーナッツ担々麺~
ピーナッツのコクが加わったスープにラー油の辛さがクセになる。
簡単なのに本格的な味わいの担々麺。
<材料> 1人分
市販の醤油ラーメン 1食分
Bocchi 畑で採れたピーナツペースト〈砂糖不使用〉 50g
ラー油 15g
(トッピング)
合いびきにく 50g
めんつゆ 15g
すりおろしニンニク 少々
ごま油 適量
ねぎ 適量
Bocchi 畑で採れたピーナツペースト〈砂糖不使用〉 適量
<つくり方>
1、どんぶりにBocchi...
Nov 25, 2020
らっかぼっち
Photo:ぼっちとは、乾燥させるために収穫した豆を畑に積む「野積み」を意味する地の言葉で、浜の秋の風物詩。昔ながらの丁寧な手仕事が、落花生の本当の美味しさを引き出します。Bocchiのブランドネームはここから。
ゆっくり、じっくり。
掘取り後約1週間、地干し(ひっくり返して乾燥)された落花生は、ぼっち(野積み)にされ1〜2ヶ月乾燥します。ゆっくり、じっくり太陽と風の力で乾燥された落花生は、機械乾燥にはつくれないおいしさ。実はこのおいしさが熟成されるのは、落花生の生き物と...
Nov 10, 2020
Bocchi’s Recipe20~つやっとコクまろ豚ヒレ肉の魯肉飯~
台湾料理で人気の魯肉飯。バラ肉で脂とろとろに仕上げるのが一般的ですが
脂肪分の少ない赤身でつくるトレーニングをしている方にもぴったりの低脂肪
高たんぱくレシピ。ピーナッツペーストが赤身のパサつきを防ぎつやっとコクまろ
に仕上げてくれます。
<材料>2人分
豚ヒレ肉ブロック 300g
ごま油 大さじ2
ごはん 適量(1人200〜220g)
(調味料)
ぬるま湯 100ml
生姜すりおろし 大さじ1
にんにくすりおろし 大さじ1
日本酒 ま...
Oct 28, 2020
掘り取り
Photo:ついに掘り取りの日を迎えた落花生。長かった草取りの日々も一旦終了し、無事乾燥してくれるのを祈るばかり。
自然と共に生きる
9月上旬、Bocchiの畑では千葉半立(ちばはんたち)という品種の落花生を掘り取りました。この日は匝瑳工場のメンバー6人が応援に駆けつけてくれましたが、最高気温30℃を超える酷暑となりました。普段は空調の整っている工場内での作業に慣れているため、体がついていけません。15分おきに休憩しながら、なんとか900坪を掘り終えた頃には、熱中症に近い...
Oct 1, 2020
Bocchi’s Recipe19~すだちうどん 豆乳ピーナッツだれ~
暑さも過ぎ去り心地よい気候には、さっぱり感にコクをプラスしたい気分。
いつものおうどんを、ピーナッツの自然な甘みとお酢の酸味のバランスが絶妙な
万能だれでどうぞ。豚しゃぶのトッピングもおすすめです!
<材料>2人分
冷凍うどん 2玉
(たれ)
豆乳 150g
米酢 25g
醤油 20g
bocchi畑で採れたピーナツペースト〈加糖つぶ入り〉 20〜25g
(トッピング)
すだち
万能ネギ
白すりごま
<つくり方>
...
Sep 25, 2020
再び、土の中へ
Photo:土に向かい真っ直ぐに伸びた子房柄(しぼうへい)は、これから約40日の時間をかけ、土の中で大きな落花生を実らせる。8月初旬の圃場にて。
自然の中で育むということ
毎年少しずつ違う天候に頭を悩ませる今日このごろ。Bocchiの落花生畑では、灌水を十分に行えていない落花生の株が悲鳴をあげています。もともと九十九里浜沿岸の土壌はとても水捌けがよく、雨の降らない日が続き灌水を怠ると、あっという間に落花生が枯れてしまいます。落花生に限らず、他の作物全般に言えることですが、...
Aug 24, 2020
Bocchi’s Recipe18~粗挽きピーナッツでVeganフルーツタルト~
「bocchi千葉県産落花生パウダー」でタルトを焼いたら
驚くほどリッチな香りと味わいになりました。
アーモンドの粉でつくるお菓子“フィナンシェ”にひけを取らない、
むしろそれ以上に香り高いお菓子です。
卵やバターを使わず植物性素材だけでつくると
ピーナッツの香りや甘みが際立ちます。
<材料>直径6cm型・8個分 / 18cm型・1台分
(タルト生地)
<粉類>
全粒粉 40g
薄力粉 60g
てん菜糖 35g
ベーキングパウダー 1g
...
Aug 21, 2020
開花
Photo:約1cmの小さく可憐な花は、1つの花の中にある雄蕊(おしべ)雌蕊(めしべ)で自動自家受粉するため、昆虫を介して交配することがない。訪花昆虫が少ない環境に適応する過程での進化によるものだそう。6月末の圃場にて。
創業75年目の始まり
Bocchiは2015年の4月に産声をあげましたが、運営会社の株式会社セガワの前身である加瀬商店は、1946年の7月に創業し、今月で満74年。写真は昭和52年頃の一枚。陽の射す縁側、胡坐敷きに座布団。選別台一杯に落花生を敷き詰めたら...
Jul 27, 2020
芽生え
Photo:5月初旬に種蒔されたピーナッツたちは、毎朝、朝日が昇るのを心待ちにしている。その姿は、楽しいことに夢中な子供達のよう。5月末の圃場にて。
蛍と農業のお話し
私たちの故郷、千葉県旭市にある蛇園出清水地区に、毎年6月初旬に蛍が舞う数少ないスポットが残されています。今年は暖冬や初春の気温が高く、例年より5日ほど早く観測されました。実はこの蛍たちは「綺麗な水が湧き出る自然が残っている」から飛んでいるのではなく、蛇園出清水地区にて水田など農業に携わっている方々が「農...